節分・鬼

岡山県

金光郵便局

〔解説〕遥照山温泉、鬼の手形岩といった金光町に伝わ...
大分県

ゆめタウン別府郵便局

〔解説〕局舎がある建物から一望出来る別府湾、高崎山...
島根県

旭和田郵便局

〔解説〕伝統芸能「石見神楽」に登場する鬼と地域の特...
沖縄支社(沖縄県)

大里郵便局

〔解説〕子供達の無病息災と健康祈願を願って、旧暦1...
兵庫県

神戸長田神社通郵便局

〔解説〕長田神社本殿、追儺式の鬼、マスコットキャラ...
大分県

別府平田郵便局

〔解説〕別府八湯・亀川温泉四の湯、地獄の鬼の面《変...
愛知県

常磐郵便局

〔解説〕重文・滝山寺三門、無形民俗文化財鬼おどりの...
大分県

別府吉弘郵便局

〔解説〕石垣原古戦場・吉弘神社、市竹細工伝統産業会...
大分県

別府春木郵便局

〔解説〕春木川からの実相寺、鶴見山、扇山実相寺遺跡...
大分県

別府扇山郵便局

〔解説〕扇山、堀田温泉、鬼の面《変》湯けむり〔変形...
大分県

別府朝日郵便局

〔解説〕別府八湯・柴石温泉、鬼の面《変》湯けむり〔...
大分県

別府鉄輪郵便局

〔解説〕鉄輪温泉を開いた一遍上人、鉄輪温泉街、扇山...
大分県

別府竹ノ内郵便局

〔解説〕明礬の湯の花小屋、大分高速道明礬橋、別府市...
大分県

別府荘園郵便局

〔解説〕南立石公園、鶴見山、扇山、せり上げ式イナコ...
大分県

別府上人郵便局

〔解説〕別府八湯・亀川温泉上人ヶ浜海浜砂湯、鬼の面...
大分県

別府郵便局

〔解説〕別府温泉めぐり・かまど地獄の鬼、海地獄、温...
愛知県

碧南北新川郵便局

〔解説〕鬼瓦、明石公園の観覧車、市花・ハナショウブ...
関東支社

不動岡郵便局

〔解説〕市文化財・総願寺不動堂、節分会〔開始〕19...
鳥取県

溝口郵便局

〔解説〕鬼ミュージアムの大牛蟹の像、笹苞山、鬼守橋...
東北支社

大越郵便局

〔解説〕高芝山、鬼五郎・幡鬼五郎太鼓、ツツジ〔開始...
京都府

雲原郵便局

〔解説〕鬼の面、コブシの花、大江山〔開始〕1996...
大阪府

和泉父鬼郵便局

〔解説〕鬢櫛山、役行者像、鬼の面〔開始〕1996/...
青森県

鬼沢郵便局

〔解説〕工芸品の打篭に入ったリンゴ、鬼面、岩木山〔...
福井県

北中山郵便局

〔解説〕鎌倉期の鬼面代表作重文・木造追儺面、加多志...
長野県

柵郵便局

〔解説〕鬼女紅葉の伝説の里・荒倉山、鬼女の面、ホタ...
広島県

川鳥郵便局

〔解説〕徳雲寺の鐘、マツ、藍婆鬼、八幡富士・飯山〔...
京都府

大江郵便局

〔解説〕大江山の雲海、酒呑童子の鬼面、杯〔開始〕1...
大分県

上国崎郵便局

〔解説〕修正鬼会の踊り、重文・石塔、国東の山並〔開...
愛媛県

清水郵便局

〔解説〕無形文化財・清水五ツ鹿踊り、牛鬼の頭、竜王...
岡山県

茶屋町郵便局

〔解説〕吉備津彦神社の祭神・吉備津彦命の鬼退治伝説...
兵庫県

長田郵便局

〔解説〕県重文・長田神社の追儺式、六甲連峰〔開始〕...
兵庫県

下里郵便局

〔解説〕国宝・一乗寺三重塔、重文・追灘鬼面〔開始〕...
兵庫県

谷川駅前郵便局

〔解説〕県文化財・常勝寺の奇祭・鬼こそ、丹波栗〔開...
香川県

女木島郵便局

〔解説〕浮輪の中に屋島、鬼の面、マツ《変》鬼の角の...