日本の風景印一覧
東日本
西日本
月
鳥取県
佐治郵便局
〔解説〕佐治地域の宝である『五つのし』、「梨(なし...
中国支社
鳥取県
兵庫県
神戸月見山郵便局
〔解説〕神戸離宮松と月見山(山の隙間から月及びうさ...
兵庫県
近畿支社
岐阜県
八幡小野郵便局
〔解説〕郡上踊り、郡上八幡城、三日月〔開始〕200...
岐阜県
東海支社
長野県
千曲郵便局
〔解説〕千曲高原の山並み、アンズの実、おばすての田...
信越支社
長野県
三重県
沼木郵便局
〔解説〕県重要無形文化財・かんこ踊り、宮川支流輪川...
三重県
東海支社
兵庫県
末広郵便局
〔解説〕三方里山、山腹の町章三日月と星のイルミネー...
兵庫県
近畿支社
石川県
月津郵便局
〔解説〕三日月のかかる月山連峰、県立児童公園・天体...
北陸支社
石川県
神奈川県
横浜六浦川郵便局
〔解説〕広重・金沢八景図「瀬戸秋月」より〔開始〕1...
南関東支社
神奈川県
東北支社
西川郵便局
〔解説〕月山、月山湖大噴水、月山夏スキー《変》三日...
山形県
東北支社
京都府
京都北郵便局
〔解説〕鏡湖池、鹿苑寺金閣《変》池に写った月の一部...
京都府
近畿支社
福岡県
田主丸船越郵便局
〔解説〕舟を浮かべて遊ぶ河童、祠にある石像、津留川...
九州支社
福岡県
関東支社
壬生中央町郵便局
〔解説〕ユウガオ、半月兜、城趾碑〔開始〕1988/...
栃木県
関東支社
山口県
防府高井郵便局
〔解説〕石庭・月の桂の庭、月、土塀〔開始〕1986...
中国支社
山口県
茨城県
大塚郵便局
〔解説〕県重文・野口雨情の生家、詩にちなむ十五夜の...
茨城県
関東支社
高知県
大方郵便局
〔解説〕名勝・入野松原、波間に浮かぶ月〔開始〕19...
四国支社
高知県
兵庫県
三日月郵便局
〔解説〕北条時頼坐像、三方里山、山腹の町章三日月〔...
兵庫県
近畿支社
長野県
屋代駅前郵便局
〔解説〕アンズの里から見た月の名所・姨捨山、千曲川...
信越支社
長野県
新潟県
市振郵便局
〔解説〕天険・親不知、芭蕉の句碑、海道の松〔開始〕...
信越支社
新潟県
東北支社
寒河江郵便局
〔解説〕滋恩寺三重塔、特産・サクランボ、三日月、月...
山形県
東北支社
長野県
八幡郵便局
〔解説〕名月と伝説・姥捨山の田毎の月〔開始〕195...
信越支社
長野県
大分県
竹田郵便局
〔解説〕荒城の月・岡城趾〔開始〕1952/04/0...
九州支社
大分県
滋賀県
石山寺郵便局
〔解説〕石山寺の月見亭《変》花頭窓の形〔変形〕建築...
滋賀県
近畿支社
メニュー
東日本
西日本
ホーム
検索
トップ
サイドバー