世界遺産

奈良県

吉野山郵便局

〔解説〕金峯山寺の蔵王堂(国宝・世界遺産)と吉野山...
和歌山県

那智浦神郵便局

〔解説〕小型ロケットと平安衣装、橋杭岩が題材となっ...
東北支社

大湯郵便局

〔解説〕「大湯環状列石」を描く〔開始〕2021/1...
和歌山県

本宮郵便局

〔解説〕世界遺産熊野本宮大社の社殿・大鳥居・八咫烏...
青森県

大平簡易郵便局

〔解説〕大平山元遺跡と石器を描く〔開始〕2021/...
北海道支社(北海道)

虻田郵便局

〔解説〕「洞爺湖」と湖の中央に浮かぶ「中島(大島・...
大阪府

百舌鳥郵便局

〔解説〕2019年7月に世界遺産登録された、古墳群...
鹿児島県

犬田布郵便局

〔解説〕犬田布岬にある戦艦大和の慰霊塔、クジラ及び...
鹿児島県

伊仙郵便局

〔解説〕ハイビスカス、アダンの木及び麦わら帽子を描...
鹿児島県

鹿浦郵便局

〔解説〕ガジュマル、ケンムン(奄美の妖怪)を描いて...
鹿児島県

面縄郵便局

〔解説〕喜念浜の朝日、目手久の闘牛、面縄港の漁船、...
鹿児島県

大島松原郵便局

〔解説〕寝姿山、ソテツ及びハブを描いています。〔開...
鹿児島県

母間郵便局

〔解説〕クジラ、スイカ、隠れ名所であるハートロック...
鹿児島県

東天城郵便局

〔解説〕ソテツ、釣り場及び山を描いています。〔開始...
鹿児島県

手々郵便局

〔解説〕毎年8月15日に行われる「むちたぼり」とい...
鹿児島県

井之川郵便局

〔解説〕「浜下り・夏目踊り」の様子、第46代横綱「...
鹿児島県

徳之島亀徳郵便局

〔解説〕亀徳港から船で人や物が行きかう風景、亀徳大...
鹿児島県

亀津郵便局

〔解説〕徳之島の地図とともに闘牛、ハブ及びウミガメ...
鹿児島県

秋名郵便局

〔解説〕国の重要無形民俗文化財に指定されている「秋...
鹿児島県

赤尾木郵便局

〔解説〕国の天然記念物であるルリカケス、ハイビスカ...
鹿児島県

大勝郵便局

〔解説〕「本場奄美大島紬」で龍郷町の代表的な図柄で...
鹿児島県

西古見郵便局

〔解説〕三連立神に落ちる夕日、ウミガメ、アカショウ...
鹿児島県

阿鉄郵便局

〔解説〕ルリカケスと油井岳、海を描いています。〔開...
鹿児島県

篠川郵便局

〔解説〕アカギの木を描いています。〔開始〕2019...
鹿児島県

瀬戸内阿木名郵便局

〔解説〕伊須湾に昇る朝日、ハイビスカス及び百年松を...
鹿児島県

久慈郵便局

〔解説〕毎年開催される「豊年祭・敬老会」、白糖工場...
鹿児島県

古仁屋郵便局

〔解説〕コーラル橋、マグロを描いています。〔開始〕...
鹿児島県

名柄郵便局

〔解説〕焼内湾で養殖されているクロマグロと海を描い...
鹿児島県

宇検久志郵便局

〔解説〕焼内湾から見える無人島・枝手久島(えだてく...
鹿児島県

阿室郵便局

〔解説〕ガジュマル(左)、丸型ポスト(右)、枝手久...
鹿児島県

宇検郵便局

〔解説〕アマミノクロウサギ、湯湾岳を描いています。...
鹿児島県

名音郵便局

〔解説〕宮古崎のつつじ、穀物倉庫として使用されてい...
鹿児島県

大和郵便局

〔解説〕高倉と東シナ海に広がる波を背景に、大和村の...
鹿児島県

屋仁郵便局

〔解説〕外枠は八月踊りで使用されるチヂン(奄美の島...
鹿児島県

宇宿郵便局

〔解説〕外枠は八月踊りで使用されるチヂン(奄美の島...
鹿児島県

笠利郵便局

〔解説〕外枠は八月踊りで使用されるチヂン(奄美の島...
鹿児島県

赤木名郵便局

〔解説〕外枠は八月踊りで使用されるチヂン(奄美の島...
鹿児島県

大島小湊郵便局

〔解説〕大島紬の着物、チヂン(太鼓)、海を描いてい...
鹿児島県

浦上郵便局

〔解説〕外枠は大熊漁港で水揚げされるカツオを描き、...
鹿児島県

小宿郵便局

〔解説〕ハイビスカス、サンゴ、アダンの木、大浜海岸...
鹿児島県

永田橋郵便局

〔解説〕ハブ、ハイビスカス、夕日を描いています。〔...
鹿児島県

名瀬古田郵便局

〔解説〕リュウキュウアカショウビン(左)、アマミノ...
鹿児島県

名瀬佐大熊郵便局

〔解説〕夕焼けに染まるハイビスカスを描いています。...
兵庫県

姫路郵便局

〔解説〕姫路市のシンボルである「姫路城」及び姫路市...
東北支社

中尊寺簡易郵便局

〔解説〕中尊寺金色堂の覆屋と八百年目に開化したハス...
沖縄支社(沖縄県)

首里北郵便局

〔解説〕首里城正殿、大竜柱、尚家の紋章〔開始〕20...
鹿児島県

東城郵便局

〔解説〕和瀬三瀬、リュウキュウアユ、サーファー《変...
鹿児島県

市郵便局

〔解説〕市海岸沖のトビラ島、伝統漁法・サワラ漁、サ...