グルメ

青森県

階上駅前郵便局

〔解説〕階上町の名産であるウニとアワビの潮汁「いち...
東北支社

斎川郵便局

〔解説〕馬牛沼を描き、その中に泳ぐ白鳥や甲冑堂、特...
島根県

三瓶郵便局

〔解説〕「三瓶山」と大田市の文化財にも指定されてい...
愛媛県

八幡浜桧谷郵便局

〔解説〕景勝地の「諏訪崎」に名産の「みかん」及び八...
香川県

イオンモール綾川内郵便局

〔解説〕所在するイオンモール綾川の外観と、香川県の...
新潟県

新崎駅前郵便局

〔解説〕地元で古くから伝わる新崎伊佐弥神楽(にいざ...
愛知県

岡崎康生通西郵便局

〔解説〕岡崎城、八丁味噌、岡崎大花火大会を描く。〔...
神奈川県

横須賀汐入郵便局

〔解説〕横須賀を代表するファッションであるスカジャ...
北海道支社(北海道)

旭川五条郵便局

〔解説〕旭川ラーメンの丼をイメージした輪の中に、大...
関東支社

加須郵便局

〔解説〕ジャンボこいのぼり、加須うどん、總願寺、加...
東北支社

羽前広野郵便局

〔解説〕「酒田のいい所がたくさん!」を参考に原画を...
青森県

黒石郵便局

〔解説〕ゆるキャラ「つゆヤキソバン」を中心に、「雪...
兵庫県

神戸天ノ下郵便局

〔解説〕明石海峡大橋をバックにした孫文記念館(移情...
佐賀県

小城郵便局

〔解説〕風景印は小城の名所である天山、清水の滝、桜...
富山県

富山駅前郵便局

〔解説〕立山連峰、売薬商人《変》代表的駅弁・鱒寿司...
新潟県

土市郵便局

〔解説〕石場かち、へぎそば〔開始〕2001/02/...
静岡県

沼津駅前郵便局

〔解説〕富士山、愛鷹山、名産・干物、松原〔開始〕2...
東北支社

山形緑町二郵便局

〔解説〕サクラ、馬見ヶ崎橋、蔵王連峰《変》日本一の...
東北支社

山形緑町四郵便局

〔解説〕日本一の芋煮会の大鍋、馬見ヶ崎川、サクラン...
東北支社

荒浜郵便局

〔解説〕蔵王連峰、レインボーブリッジ、サケ、はらこ...
静岡県

静岡丸子郵便局

〔解説〕歌川広重「東海道五十三次・鞠子」より〔開始...
東北支社

比内郵便局

〔解説〕町文化財・長岐家の武家門、きりたんぽ鍋、天...
長野県

傍陽郵便局

〔解説〕宝篋印塔、凍み豆腐作り、地蔵峠〔開始〕19...
香川県

高松花園町郵便局

〔解説〕名物・讃岐うどん、市花・ツツジ、屋島〔開始...
鹿児島県

開聞郵便局

〔解説〕開聞神社、唐船峡・そうめん流し、開聞岳〔開...
長野県

中条郵便局

〔解説〕おやき、やきもち家、史跡・虫倉山〔開始〕1...
長野県

南御牧郵便局

〔解説〕八幡神社、のぼりを持つ子供、凍み豆腐、浅間...
東北支社

稲庭郵便局

〔解説〕特産・稲庭うどん、稲庭城〔開始〕1989/...
関東支社

野田郵便局

〔解説〕県文化財・清水八幡宮パッパカ獅子舞、宮内庁...
愛媛県

下大野郵便局

〔解説〕重文・善光寺の薬師堂、安森洞のそうめん流し...
東北支社

東能代郵便局

〔解説〕木材工業団地、道地ささら、檜山納豆〔開始〕...
新潟県

柏崎東本町郵便局

〔解説〕えんま市、えんま王、笹ダンゴ、米山〔開始〕...
和歌山県

南部郵便局

〔解説〕南部海岸から見た鹿島、ウメの花、梅干樽〔開...
兵庫県

龍野郵便局

〔解説〕鶏篭山、揖保川のアユ、特産・淡口しょう油〔...
inserted by FC2 system