日本の風景印一覧
東日本
西日本
茨城県
常陸太田郵便局
〔解説〕西山荘、水戸八景・太田落雁の碑、ウメ、カリ...
茨城県
関東支社
山口県
萩郵便局
〔解説〕松下村塾《変》夏ミカン〔変形〕果物-柑橘〔...
中国支社
山口県
山梨県
河口郵便局
〔解説〕御坂峠から見た富士山〔開始〕1948/08...
南関東支社
山梨県
山梨県
河口湖郵便局
〔解説〕河口湖にうつる逆富士〔開始〕1948/08...
南関東支社
山梨県
群馬県
館林郵便局
〔解説〕茂林寺の文福茶釜、ツツジ〔開始〕1948/...
群馬県
関東支社
福岡県
大川郵便局
〔解説〕筑後川にかかる開閉式の大鉄橋、船〔開始〕1...
九州支社
福岡県
三重県
上野郵便局
〔解説〕俳聖殿、バショウ、伊賀上野城〔開始〕194...
三重県
東海支社
石川県
白峰郵便局
〔解説〕白山山頂、高山植物・ハクサンチドリ〔開始〕...
北陸支社
石川県
石川県
山中郵便局
〔解説〕山中温泉の黒谷橋〔開始〕1948/06/1...
北陸支社
石川県
神奈川県
久里浜郵便局
〔解説〕ペリー上陸記念碑、灯台、防波堤、倉庫、魚《...
南関東支社
神奈川県
北海道支社(北海道)
上川郵便局
〔解説〕層雲峡、登山者〔開始〕1948/06/15...
北海道支社(北海道)
香川県
高松栗林郵便局
〔解説〕栗林公園〔開始〕1948/05/14〔〒〕...
四国支社
香川県
香川県
高松中央郵便局
〔解説〕栗林公園〔開始〕1948/05/14(高松...
四国支社
香川県
香川県
善通寺郵便局
〔解説〕善通寺仁王門、御影堂、五重塔、五岳山《変》...
四国支社
香川県
島根県
松江中央郵便局
〔解説〕松江大橋、重文・松江城〔開始〕1948/0...
中国支社
島根県
京都府
京都嵯峨郵便局
〔解説〕嵐山・千鳥ケ淵付近の風景、屋形船、ぼんぼり...
京都府
近畿支社
旧印
〔旧〕芦ノ湯郵便局
〔解説〕双子山、硫黄温泉、町木・ヤマザクラ、モミジ...
旧印
東北支社
東山郵便局
〔解説〕東山温泉新竜橋付近、磐梯山〔開始〕1948...
東北支社
福島県
旧印
〔旧〕吉野山郵便局
〔解説〕国宝・金峯山寺本堂、満開の吉野ザクラ〔開始...
旧印
長野県
小諸郵便局
〔解説〕布引山の観音堂、サクラ、浅間山〔開始〕19...
信越支社
長野県
滋賀県
大津中央郵便局
〔解説〕竹生島、瀬田の唐橋、大津絵、フナ、アユ〔開...
滋賀県
近畿支社
山梨県
甲府中央郵便局
〔解説〕名産・ブドウ、水晶、富士山〔開始〕1948...
南関東支社
山梨県
関東支社
中禅寺郵便局
〔解説〕中禅寺湖、華厳滝、男体山〔開始〕1948/...
栃木県
関東支社
新潟県
柏崎郵便局
〔解説〕柏崎海岸からみた米山、浮き輪、三十番神堂〔...
信越支社
新潟県
関東支社
銚子郵便局
〔解説〕犬吠埼灯台、タイ、波《変》タイの胸ビレ〔変...
千葉県
関東支社
東北支社
松島海岸郵便局
〔解説〕重文・瑞巌寺五大堂〔開始〕1948/02/...
宮城県
東北支社
鹿児島県
霧島郵便局
〔解説〕高千穂峡、マツ、温泉マーク、高千穂の峰〔開...
九州支社
鹿児島県
長崎県
雲仙郵便局
〔解説〕雲仙の地獄谷、ツツジ《変》ツツジはみ出し〔...
九州支社
長崎県
香川県
琴平郵便局
〔解説〕金刀比羅宮鞘橋(屋根付き橋)、金燈篭、マツ...
四国支社
香川県
香川県
屋島郵便局
〔解説〕兜の中に屋島、壇の浦、矢〔開始〕1948/...
四国支社
香川県
鳥取県
大山郵便局
〔解説〕大山の雄姿、国宝・阿弥陀堂〔開始〕1948...
中国支社
鳥取県
旧印
〔旧〕姫路郵便局
〔解説〕国宝・姫路城、サクラ《変》天守閣の屋根突出...
旧印
滋賀県
石山寺郵便局
〔解説〕石山寺の月見亭《変》花頭窓の形〔変形〕建築...
滋賀県
近畿支社
石川県
金沢中央郵便局
〔解説〕兼六園、ことじ灯籠、カキツバタ、重文・金沢...
北陸支社
石川県
新潟県
新潟中郵便局
〔解説〕萬代橋、防波堤、佐渡島〔開始〕1948/0...
信越支社
新潟県
神奈川県
鎌倉郵便局
〔解説〕大仏、由比ヶ浜、大イチョウの葉〔図案者〕加...
南関東支社
神奈川県
前へ
1
…
248
249
メニュー
東日本
西日本
ホーム
検索
トップ
サイドバー