日本の風景印一覧
東日本
西日本
"菌類_きのこ"
広島県
黒瀬郵便局
〔解説〕マツタケ、杉林、小田山〔開始〕1985/1...
中国支社
広島県
熊本県
浜町郵便局
〔解説〕重文・通潤橋の放水風景、特産・矢部茶、シイ...
九州支社
熊本県
高知県
松原郵便局
〔解説〕八百トドロ渓谷、県鳥・ヤイロチョウ(八色鳥...
四国支社
高知県
広島県
神田郵便局
〔解説〕県天然記念物・篠のアベマキ、マツタケ、神田...
中国支社
広島県
愛媛県
玉川郵便局
〔解説〕国宝・銅宝塔、鈍川温泉、シイタケ〔開始〕1...
四国支社
愛媛県
東北支社
山元郵便局
〔解説〕深山、蓑首城趾・坂元神社、特産・イチゴ、シ...
宮城県
東北支社
東北支社
中和田郵便局
〔解説〕高房神社の石鳥居、マツタケ、ブドウ〔開始〕...
山形県
東北支社
兵庫県
相野郵便局
〔解説〕大川渓谷、マツタケ、クリ〔開始〕1983/...
兵庫県
近畿支社
茨城県
中里郵便局
〔解説〕玉簾の滝、三本スギ、特産・シイタケ〔開始〕...
茨城県
関東支社
岐阜県
藤橋郵便局
〔解説〕横山ダム、キャンプ場、特産・しいたけ〔開始...
岐阜県
東海支社
福井県
越前本郷郵便局
〔解説〕国見岳、二枚田幹線、特産・クリ、シイタケ〔...
北陸支社
福井県
石川県
西島郵便局
〔解説〕能登島大橋、町花・鬼百合、キジ、名産・松茸...
北陸支社
石川県
愛媛県
畑地郵便局
〔解説〕景勝・緑滝、特産・松茸、マツ、紅葉〔開始〕...
四国支社
愛媛県
京都府
園部郵便局
〔解説〕特産・松茸、栗、園部城巽櫓〔開始〕1977...
京都府
近畿支社
愛媛県
内子郵便局
〔解説〕藩政時代の町並み、特産・シイタケ〔開始〕1...
四国支社
愛媛県
大分県
三重郵便局
〔解説〕内山観音(蓮城寺)の岩焼小五郎夫婦の墓、シ...
九州支社
大分県
山口県
豊浦川棚郵便局
〔解説〕妙青寺の庭園、三恵寺、名産・マツタケ〔開始...
中国支社
山口県
岡山県
誕生寺郵便局
〔解説〕重文・誕生寺本堂、マツタケ〔開始〕1957...
中国支社
岡山県
兵庫県
飾西郵便局
〔解説〕重文・書写山円教寺大講堂、特産・マツタケ、...
兵庫県
近畿支社
岐阜県
加治田郵便局
〔解説〕手牧川の景観、名産・シイタケ〔開始〕195...
岐阜県
東海支社
前へ
1
2
メニュー
東日本
西日本
ホーム
検索
トップ
サイドバー