日本の風景印一覧
東日本
西日本
"花_牡丹"
新潟県
五泉郵便局
〔解説〕新潟の名水に選ばれる清流の源であり、五泉市...
信越支社
新潟県
東北支社
岩沼土ケ崎郵便局
〔解説〕金蛇水神社の本殿と、境内に咲く藤・牡丹を描...
宮城県
東北支社
東北支社
須賀川上野郵便局
〔解説〕円谷プロダクションの創設者 円谷英二監督の...
東北支社
福島県
東北支社
須賀川中町郵便局
〔解説〕円谷プロダクションの創設者 円谷英二監督の...
東北支社
福島県
東北支社
須賀川南町郵便局
〔解説〕円谷プロダクションの創設者 円谷英二監督の...
東北支社
福島県
東北支社
須賀川西川郵便局
〔解説〕円谷プロダクションの創設者 円谷英二監督の...
東北支社
福島県
東北支社
須賀川駅前郵便局
〔解説〕円谷プロダクションの創設者 円谷英二監督の...
東北支社
福島県
東北支社
須賀川郵便局
〔解説〕円谷プロダクションの創設者 円谷英二監督の...
東北支社
福島県
奈良県
長尾郵便局
〔解説〕国宝・當麻寺東塔と西塔、ボタン、二上山(従...
奈良県
近畿支社
関東支社
東松山平野郵便局
〔解説〕ボタン、ひきずり餅(餅つき)《変》名産・ナ...
埼玉県
関東支社
滋賀県
長浜室郵便局
〔解説〕総持寺仁王門、ボタンの花〔開始〕2001/...
滋賀県
近畿支社
関東支社
二川郵便局
〔解説〕県立関宿城博物館、ボタン〔開始〕2000/...
千葉県
関東支社
青森県
諏訪平郵便局
〔解説〕名久井岳、菊畑、馬淵川、ハクチョウ、ボタン...
東北支社
青森県
青森県
三戸駅前郵便局
〔解説〕名久井岳、南部まつり・馬上の領主、ボタン〔...
東北支社
青森県
静岡県
山梨郵便局
〔解説〕県文化財・西楽寺本堂、市花・ボタン〔開始〕...
東海支社
静岡県
東京支社(東京都)
落合郵便局
〔解説〕おとめ山公園、薬王院、ボタン、区花・ツツジ...
東京支社(東京都)
香川県
山本郵便局
〔解説〕獅子舞、町花・ボタン、町木・ウメ、財田川〔...
四国支社
香川県
京都府
長岡今里郵便局
〔解説〕木造毘沙門天立像、ボタン、タケノコ〔開始〕...
京都府
近畿支社
東京支社(東京都)
足立西新井郵便局
〔解説〕西新井大師のボタン、本堂、三匝塔〔図案者〕...
東京支社(東京都)
静岡県
袋井可睡口郵便局
〔解説〕市花・ボタン、天狗のうちわ、護国塔〔開始〕...
東海支社
静岡県
静岡県
袋井駅前郵便局
〔解説〕重文・油山寺三重塔、重文・山門、市花・ボタ...
東海支社
静岡県
島根県
馬潟郵便局
〔解説〕ボタン、ハクチョウ、中海大橋、大根島、大山...
中国支社
島根県
長野県
南浅間郵便局
〔解説〕美ヶ原高原、玄向寺のボタン、野球場、女鳥羽...
信越支社
長野県
島根県
来島郵便局
〔解説〕名産・ボタン、クロマツ、来島湖、キャンプ場...
中国支社
島根県
島根県
赤名郵便局
〔解説〕ボタン、大鞆和気命の神像、瀬戸山城趾山〔開...
中国支社
島根県
佐賀県
切木郵便局
〔解説〕県天然記念物・切木ぼたん、国民宿舎、玄海国...
九州支社
佐賀県
兵庫県
栗山郵便局
〔解説〕阿瀬渓谷・源大夫の滝、ボタンの花〔開始〕1...
兵庫県
近畿支社
山梨県
上野郵便局
〔解説〕芦川渓谷千波の滝、歌舞伎文化公園〔開始〕1...
南関東支社
山梨県
関東支社
東松山箭弓郵便局
〔解説〕史跡・吉見百穴、箭弓神社境内のキツネ、ボタ...
埼玉県
関東支社
東北支社
岩沼相の原郵便局
〔解説〕県史跡・かめ塚古墳、フジ棚、ボタン〔開始〕...
宮城県
東北支社
関東支社
塩原郵便局
〔解説〕竜化の滝、野天風呂、ボタン〔開始〕1983...
栃木県
関東支社
静岡県
気多郵便局
〔解説〕天然記念物・ヤシオツツジ、京丸牡丹伝説のボ...
東海支社
静岡県
東京支社(東京都)
足立西郵便局
〔解説〕西新井大師本堂、ダルマ、ボタン〔開始〕19...
東京支社(東京都)
島根県
大根島郵便局
〔解説〕ボタン、ソリコ舟、大山〔開始〕1956/0...
中国支社
島根県
奈良県
初瀬郵便局
〔解説〕重文・長谷寺の回廊、ボタン〔開始〕1954...
奈良県
近畿支社
関東支社
東松山郵便局
〔解説〕史跡・吉見百穴、箭弓神社境内のキツネ、ボタ...
埼玉県
関東支社
メニュー
東日本
西日本
ホーム
検索
トップ
サイドバー