"猛禽"

福岡県

玄界島郵便局

〔解説〕玄界島を背景にカモメ、漁船、鷹を描く。〔開...
東京支社(東京都)

豊島郵便局

〔解説〕「豊島郵便局の局舎」、「ススキミミズク」及...
沖縄支社(沖縄県)

佐良浜郵便局

〔解説〕(1)伊良部大橋⇒宮古島と伊良部島を結ぶ橋...
東京支社(東京都)

雑司が谷郵便局

〔解説〕法明寺山門とミミズクを描く〔開始〕2022...
東京支社(東京都)

大塚駅前郵便局

〔解説〕東京さくらトラム(都電荒川線)と沿線のバラ...
関東支社

野木駅東口郵便局

〔解説〕野木町のキャラクター「のぎのん」の気球を中...
愛知県

鳳来寺郵便局

〔解説〕夜景と木にとまるフクロウ〔開始〕2006/...
東北支社

米沢春日郵便局

〔解説〕笹野一刀彫(お鷹ぽっぽ)を枠に、市営運動公...
北海道支社(北海道)

中斜里郵便局

〔解説〕知床半島とその上空に羽ばたく斜里町の鳥「オ...
北海道支社(北海道)

斜里南郵便局

〔解説〕知床半島とその上空に羽ばたく斜里町の鳥「オ...
北海道支社(北海道)

宇登呂郵便局

〔解説〕知床半島とその上空に羽ばたく斜里町の鳥「オ...
北海道支社(北海道)

斜里郵便局

〔解説〕知床半島とその上空に羽ばたく斜里町の鳥「オ...
北海道支社(北海道)

羅臼郵便局

〔解説〕知床連山を背景に、オオワシとしおかぜ公園の...
茨城県

石塚郵便局

〔解説〕樹齢350年〜400年と推定される「スダジ...
兵庫県

神戸長田神社通郵便局

〔解説〕長田神社本殿、追儺式の鬼、マスコットキャラ...
徳島県

鷲敷郵便局

〔解説〕町花・わじき菊、101人乗りの大ロープウエ...
北海道支社(北海道)

福住郵便局

〔解説〕美幌峠、フクロウ、クロユリ〔開始〕2003...
東北支社

北上郵便局

〔解説〕太平洋、町鳥・イヌワシ、冬の風物詩・ヨシ刈...
北海道支社(北海道)

当別郵便局

〔解説〕道民の森、町鳥・フクロウ〔開始〕2002/...
東京支社(東京都)

目黒三郵便局

〔解説〕茶屋坂の清水碑、鷹〔開始〕2000/05/...
東北支社

八幡郵便局

〔解説〕町鳥・イヌワシ、猛禽類保護センター、鳥海山...
東京支社(東京都)

豊島高田郵便局

〔解説〕面影橋、ススキミミズク、区花・ツツジ《変》...
旧印

〔旧〕豊島郵便局

〔解説〕千登世橋、都電荒川線、ススキミミズク、区花...
富山県

音川郵便局

〔解説〕立山連峰、いこいの村・ねいの里、シンボルの...
北海道支社(北海道)

根室郵便局

〔解説〕市木・チシマザクラ、水平線上に登る朝日、流...
青森県

西越郵便局

〔解説〕新郷温泉、伝説のオオワシ、トチの花〔開始〕...
静岡県

静岡鷹匠郵便局

〔解説〕一に富士、二に鷹狩りの家康公、三に冬にとれ...
北海道支社(北海道)

鷹泊郵便局

〔解説〕鷹泊ダム、鷹〔開始〕1999/04/01〔...
沖縄支社(沖縄県)

西表大原郵便局

〔解説〕仲間川、カンムリワシ〔図案者〕金城 暎芳〔...
東北支社

仙台南小泉郵便局

〔解説〕若林文化センター、ふるさと広場、彫像「梟の...
静岡県

高洲郵便局

〔解説〕鷹、田沼街道、市花・フジ〔開始〕1996/...
沖縄支社(沖縄県)

伊良部郵便局

〔解説〕サシバの像、カツオ、ハイビスカス〔図案者〕...
大分県

長湯郵便局

〔解説〕やまなみハイウェー、黒岳に生息するイヌワシ...
北海道支社(北海道)

鷲別郵便局

〔解説〕室蘭市中央卸売市場、南部藩鷲別警衛所勤番所...
京都府

宇治堀池郵便局

〔解説〕ケリ、コミミズク、宇治川〔開始〕1994/...
北海道支社(北海道)

鷹栖郵便局

〔解説〕メロディー橋、タカ、丸山句碑の森、鷹栖町全...
青森県

泊郵便局

〔解説〕村鳥・オジロワシ、村花・ニッコウキスゲ、月...
東北支社

横山郵便局

〔解説〕天然記念物・イヌワシ、翁倉山、重文・横山不...
東北支社

蚕桑郵便局

〔解説〕白いタカ、マユ、カイコ、クワ、白鷹山〔開始...
関東支社

鷲宮郵便局

〔解説〕国指定重文・鷲宮神社の催馬楽神楽、鷲〔開始...
長野県

長門古町郵便局

〔解説〕チョウゲンボウ、立岩、駒形岩〔開始〕198...
長野県

夜間瀬郵便局

〔解説〕天然記念物のチョウゲンボウの集団繁殖地・名...
inserted by FC2 system