日本の風景印一覧
東日本
西日本
"たけのこ"
新潟県
湯田上郵便局
〔解説〕田上町のイベント「たがみバンブーブー」を背...
信越支社
新潟県
石川県
金沢四十万郵便局
〔解説〕蓮如上人御墓道の石碑、四十万霊宝山見晴台、...
北陸支社
石川県
石川県
小松本江郵便局
〔解説〕木場潟から望む白山と筍〔開始〕2019/1...
北陸支社
石川県
鳥取県
船岡郵便局
〔解説〕竹林公園の竹と隼駅とバイクのハヤブサを描く...
中国支社
鳥取県
静岡県
内房郵便局
〔解説〕富士山、富士川、名産・タケノコ〔開始〕20...
東海支社
静岡県
三重県
桑名播磨郵便局
〔解説〕名産・タケノコ、竹、桑名水郷花火大会〔開始...
三重県
東海支社
三重県
桑名深谷郵便局
〔解説〕桑名東インターチェンジ、名産・タケノコ、ミ...
三重県
東海支社
富山県
黒河郵便局
〔解説〕町無形文化財・黒河夜高祭、特産・タケノコ〔...
北陸支社
富山県
京都府
志賀郷郵便局
〔解説〕特産・カキと筍、マツ、フジ、ミョウガ、ハギ...
京都府
近畿支社
京都府
長岡京海印寺郵便局
〔解説〕タケノコ、キリシマツツジ、楊谷寺〔開始〕1...
京都府
近畿支社
京都府
長岡京花山郵便局
〔解説〕長岡天満宮、八条ヶ池、タケノコ〔開始〕19...
京都府
近畿支社
京都府
長岡京柴の里郵便局
〔解説〕一文橋、竹林、タケノコ〔開始〕1994/0...
京都府
近畿支社
京都府
長岡今里郵便局
〔解説〕木造毘沙門天立像、ボタン、タケノコ〔開始〕...
京都府
近畿支社
京都府
京都大原野西竹の里郵便局
〔解説〕竹の資料館、キッコウチク、筍〔開始〕199...
京都府
近畿支社
京都府
京都上里郵便局
〔解説〕京都西山連峰、十一面観音立像、キッコウチク...
京都府
近畿支社
京都府
京都大枝北福西郵便局
〔解説〕竹の資料館、キッコウチク、筍〔開始〕199...
京都府
近畿支社
和歌山県
山東郵便局
〔解説〕自然観察の森のネイチャーセンター、タケノコ...
和歌山県
近畿支社
東北支社
山瀬郵便局
〔解説〕ロックフィル式山瀬ダム、田代岳のタケノコ、...
東北支社
秋田県
東北支社
岩瀬郵便局
〔解説〕ロックフィル式山瀬ダム、田代岳のタケノコ、...
東北支社
秋田県
東北支社
早口郵便局
〔解説〕ロックフィル式山瀬ダム、田代岳のタケノコ、...
東北支社
秋田県
東北支社
名取大手町郵便局
〔解説〕奥の細道句碑、重文・旧中沢家住宅、特産・タ...
宮城県
東北支社
東北支社
湯田川郵便局
〔解説〕湯田川モソウチク、タケノコ、ウメ、湯田川温...
山形県
東北支社
関東支社
三芳郵便局
〔解説〕ヤマドリ、早掘りタケノコ、三芳村まほろばの...
千葉県
関東支社
山梨県
万沢郵便局
〔解説〕重文・最恩寺仏殿、タケノコ、富士山〔開始〕...
南関東支社
山梨県
岡山県
箭田郵便局
〔解説〕猿掛城趾、吉備真備像、特産・タケノコ、ブド...
中国支社
岡山県
福井県
八田郵便局
〔解説〕老人福祉センター・陶寿園、ヤマボウシ、名産...
北陸支社
福井県
福井県
宮崎郵便局
〔解説〕福井県陶芸館、越前焼・越前双耳壺、名産・タ...
北陸支社
福井県
徳島県
福井郵便局
〔解説〕室戸阿南国定公園・弁天島、鳥居、船、特産・...
四国支社
徳島県
静岡県
竹麻郵便局
〔解説〕弓が浜、伊勢エビ、タケノコ〔開始〕1983...
東海支社
静岡県
徳島県
新野郵便局
〔解説〕タケノコ、タケ、竹細工・阿波踊り〔開始〕1...
四国支社
徳島県
富山県
小杉郵便局
〔解説〕立山連峰、県民公園のモニュメント、カモ、タ...
北陸支社
富山県
福岡県
西谷郵便局
〔解説〕菅生の滝、竹の子、三岳梅林〔開始〕1981...
九州支社
福岡県
京都府
向日町郵便局
〔解説〕重文・向日神社本殿、長岡宮城大極殿遺跡文碑...
京都府
近畿支社
東京支社(東京都)
荏原郵便局
〔解説〕戸越公園、モウソウダケ栽培記念碑〔図案者〕...
東京支社(東京都)
メニュー
東日本
西日本
ホーム
検索
トップ
サイドバー